2012年3月 のアーカイブ

High School Exam

2012年3月30日 金曜日

sak_073_s             

 今月高校入試の合格発表がありました。(out of dateですみません)

教室の受験生の皆さん、全員合格でしたよ!

本当に、本当におめでとうございます!!!

 
実は今年は私の息子も受験でした。
 
「この内申では合格は無理かも。。。」という周りの心配の声に
 
 塾に送る途中、志望校を変更してはどうかと話したのですが、
 
「お母さん、『人生は冒険、大胆に挑みなさい』だよ!」
 
 と、私の大好きなマザーテレサの言葉を言って笑顔で車を降りていった息子。。。
 
その息子もすごくがんばったようで無事に志望校に合格することができました。
 
 
 

「受験生を持つ親」になって初めてまたいろんな経験ができました。
  
子供の知らなかったパワーに驚かされたり、不安や緊張、
  
いろいろな感情を分かち合える時期だったと思います。
 
また、受験生を持つ親の皆様の気持ちを心から理解することができました。
  
次の合格者の皆さんもすごいパワーを持った、本当に素晴らしい生徒さんたちです。

                                                                                                                             

~推薦入試合格の皆さん~

K.Mさん 開邦高校 (準2級・E級)

A.Mさん 開邦高校 (2級・D級)

O.Kさん 開邦高校 (準2級・E級)

M.R君 開邦高校 (準2級・E級)

 S.Nさん 那覇国際高校 (2級・D級)

T.Y 君   那覇高校 ( 3級 )

O.Hさん 浦添高校 (準2級・E級)

                                                   

~一般入試合格の皆さん~ 

A.Aさん 普天間高校 (準2級・E級)

K.I 君 球陽高校 (3級・E級)

O.Aさん 普天間高校 (3級)

W.R 君  球陽高校  (2級・B級 )

M.K君 首里高校 (準2級 )

O.R 君 陽明高校 (3級 )

U.T 君 首里高校 (準2級 )

M.S 君 首里高校 (準2級 )

N.Y 君 興南高校 (3級 )

 

中学の間、部活動や学習塾、またいろいろなことと両立させている

エネルギッシュなみなさんを見ていると

いつも感心せずにはいられませんでした。

高校ではさらにいろんなことにチャレンジして青春をENJOYしてください♪

そして英語も “目指せ英検1級!センター試験200点満点!”

これからも楽しくレッスンを進めて行きましょう!

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                             

                                                                                                                                                                

This Year

2012年3月2日 金曜日

 

「ブログ止めたの~?」という生徒の言葉に

なんともう3月に入ったいうことに気づきました!

この間年が明けたばかりなのに。。。

 

今年初めての更新です(^_^;

今更ですが。。。今年の年賀はがきカッコよかったです♪

アーチプランさん、毎年ステキなデザインありがとう♪ 

 年賀状

 1月は年が明けるとすぐに第3回目の英検対策が始まり、

4時半からの英検勉強会や会話のレッスンでも

英検のリスニング対策を行いました。

そして1月21日の土曜日、無事に2011年度の英検が無事終了☆

2次面接は全員合格で~す!  

 

中学生のテスト勉強は、2月にまずはR中から。

日曜日、祝祭日も勉強会を行い。。。その結果 

英語を苦手としていたS君、50点UP そしてもう一人のS君、30点UP~!!

二人とも平均点を超える快挙です!!嬉しくて、泣きそうでしたー(T_T)

 

そして今日、今年度最後のテスト勉強はY中でした♪

test study

普段はトークがとても笑えるGirlsですが(笑)

この時ばかりは真剣♪♪ (いい点数期待してるよ~!)

 

  こうして今年もあっというまに1年が過ぎ去って行くのでしょうね!

1日1日楽しく、そして今年も 
” We give more than we take”
(「お月謝以上のレッスンを」という気持ちです♪)
をMOTTOにがんばります♪