1月22日土曜日は英検のテストでした。
検定を受けたみなさん、お疲れ様でした~!
4級の試験中。。。
2級の試験中。。。
英検勉強会の4時半クラスにほぼ毎日出席した小学生♪
とりあえず今年度の英検を終えてホッとしています。
結果は2月14日までに教室に届く予定です。
1月22日土曜日は英検のテストでした。
検定を受けたみなさん、お疲れ様でした~!
4級の試験中。。。
2級の試験中。。。
英検勉強会の4時半クラスにほぼ毎日出席した小学生♪
とりあえず今年度の英検を終えてホッとしています。
結果は2月14日までに教室に届く予定です。
New Year’s Resolution とは「新年の決意」という意味。
1月の初めのキッズクラスのレッスンでみんなに “What do you want to do this year?”「今年は何をしたいですか?」と質問をしてみました。 まず私が例を。。。と思い “ I want to go on a diet!”と言ったところ、「ムリでしょ~。」との声。誰だ?(笑)。
子供達は “I want to pass Eiken test.” “I want to study hard.” など。スポーツをやっている子達はほとんどが “I want to win baseball/basketball/soccer games.” 中には “I want to be free.” 「自由になりたい。」とか、“I want to sleep a lot.” 「たくさん寝たい」” など、おもしろい声もありました。
私も個人的にはいろいろありますが、
教室のNew Year’s Resolution は今年も“We give more than we take.” 「受け取る以上のものを与える」です。
今年も。。。そうです。 実はこれは教室ができた当時からの私達のmotto、または policyみたいなもので、お月謝以上のレッスンまたは指導をしていきたいという願いが言葉になったものです。
いい感じに聞こえますが、最初はなかなか難しいこともありました。 生徒さんによかれと思ってやったことが逆に迷惑になっていたり、あまりに熱心になりすぎて生徒さんの気持ちを見落としていたり。。。また昔はコミュニケーションの部分でもよく反省したものです。
そうやっていろいろ経験しながら教室も17年目。 今は以前よりうまく実行できていると思うのですが、やはり新年が来ると再度その言葉をmottoとして、またこの1年がんばろう!と思うと何だか本当にやる気が湧いてくるのです。
まだまだ学ぶことの多い私達ですが、今年もどうぞヨロシクお願いします♪